こんにちは、ジェット谷です。
日本、カンボジア両国でビジネスを行っているジェット谷が現地カンボジアから最新の情報をお送りするブログ、チャンネルです。

「カンボジアのコンポンチャムにある学校での子供たちに対する暴力をなくすためのプログラムを実施するために、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに697,295米ドルが与えられた」(クメールタイムズ)
昨日のブログでも紹介したクメールタイムズの記事ですが、「学校での子供への暴力」とは何か?「コンポンチャムの学校」とカンボジアの地方州の学校での暴力をなくす対策に697,295ドル(約8100万円)という大金がどのように使われるのか?気になって調べてみました。
私は「学校での子供への暴力をなくす対策」には反対をしていません。むしろ賛成です。
学校での子供の暴力とは何でしょうか?先生からの暴力、性暴力、食事を与えない暴力、授業を受けさせない暴力、子供間での暴力。。。考えられますが一体何でしょうか?
コンポンチャムの学校に限定しているのも何か地域的な問題があるのでしょうか?
地域限定で697,295ドル(約8100万円)もの大金はどのような対策に使われるのでしょうか?
今回在カンボジア日本大使館から697,295ドル(約8100万円)を受け取ったNGOは、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンです。
日本でもよく寄付募集のコマーシャルを行っていますね。
同NGOのウェブサイドでカンボジアの活動を見てみますと、

2011年1月1日から更新が停まっています。活動内容は2008年のみです?
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの組織図を確認してみますと

コマーシャルしか知りませんでしたので初めて知りました。経常収支が年20億円もある組織なんですね。関係機関が外務省、JICAのようです。
私の検索では、同団体のカンボジアでの現在の所在地、活動、どのような方が従事しているのかが分かりませんでした。検索不足もあると思いますので、ご存じの方は是非お教えいただきたいです。
今回の697,295ドル(約8100万円)も日本の事務局が受け取っているのでしょうか?
私、私だけでなく「学校での子供の暴力をなくす対策」に異を唱える人は誰もいないと思います。ただ活動の詳細は事業内容、予算ともに分かりやすくして頂きたいです。
事業内容に興味がありますので是非教えて頂きたいです。大使館に行けば説明してくれるのでしょうか?
※クメールタイムズの報道を基して記事を書いています。間違いがあればご指摘頂ければ助かります。
『カンボジア不動産チャンネル』YouTubeのチャンネルでもご一緒に是非御覧下さい。チャンネル登録もよろしくお願い致します。
読者の皆さん、いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加していますので下記アイコンをポチッとして頂ければ更新の励みになります。
政治家のプール口座?