
こんにちは、ジェット谷です。
日本、カンボジア両国でビジネスを行っているジェット谷が現地カンボジアから最新の情報をお送りするブログ、チャンネルです。

発着便が徐々に戻ってきた感がある関西国際空港ですが、
コロナ後の関西空港の運営が本当に悪いなと利用する度に感じます。
先日、ブログ、チャンネルでも紹介しましたが、空港内の分からないことを職員に質問したら、

『きけや~!』(空港職員)
チンピラですね。話し方を注意したら職員は警察を呼びました。
警察官が来るまでにチェックインして戻ってくると言えば、
『逃げるんか!』(空港職員)
このアホさ、ガラの悪さは何でしょう笑
でも出動した警察官もこの喋り方を聞いて、すみませんと私に言うくらいでした。職員の教育が悪いです。日本の玄関口で仕事している意識がないのなら転職すべきです。日本の恥です。この調子だと私以外でもやっているでしょう。
この件ですが、バス到着場に荷物を運ぶキャリアーが全然置いていないことでした。
職員が座って待機している場所にしか置いていない。飛行機搭乗するためにバスから降りるみなさんが困っていました。キャリアーを取りに行くか、荷物をキャリアーのところまで持っていくか、いずれにしても客目線ではありません。
バスの到着場所と搭乗航空会社カウンターが近くなければ、途方もなく歩かなければなりません。地下鉄のように分単位でバスが到着する訳でありません。キャリアーくらい各バス停止場所近くに置くことできませんか?こんなこと言わなければならない空港は初めてです。
そして、どうしてこんなことになっているの?と尋ねると
(俺が知るか!誰かに)『きけや~!』(空港職員)とチンピラ輩した訳です。
空港のインフォメーションにお尋ねくれますか?と答えれば問題はなかった訳です。職員教育が全くできていないです。

その空港内ですが、大規模改修中です。

4階の出発ロビーから3階へ降りるエスカレーターも撤去されています。これで以前と比べてすごく動線が悪くなっています。空港入口近くまで戻って、EVに乗るか、長いエスカレーターを利用しなければ下層階に行けません。
何よりも空港職員がどこに何があるのか分かっていない。尋ねても答えが返ってきません。

タッチパネルの案内図がありますが、便利そうで実は便利でないと思います。
前に使っている人が終わるまで次の人が使えない。一人か自分のグループしか利用できない、同時利用できないので、混雑する空港の利用客には不便ではないでしょうか?


ようやくフードコートが新しくできて食事ができるようになりましたが。。。
2022年のいつからだったかな???関西空港は食事ができるところがマクドナルドしかありませんでした。
コロナ後に本気でインバウンド客を受け入れる考えがあったのでしょうか?遅すぎる対応、工事に正直呆れてしまいます。


このファミマの行列もね。。。
これは年末年始多忙時だけでなく、いつもこうです。
何故こんな事が起きるかですが、関空はチェックインして手荷物検査を受けて中に入るとコーヒーを飲むところすらありません。

ビジネスやクレジット会社のラウンジもありますが、現在ラウンジは長い間閉鎖の状態です。

コンビニで食べ物、飲み物買って待合で座って飲食しろが現在の関空の運営方針でしょう。
子供は良いかもしれないが、大人や外国の方がそれで良いですか?
関空運営側の認識の低さ、関空全体の人員の配置とかが全くできていません。
最後に私は大きな問題が関空にはあると思います。

空港職員の名札を見ますと外国籍の方が多いですよね。
チャンネルでも言いましたが、到着時に職員や警備員がハングル語で搭乗客を誘導していたので、『日本語で喋らんかい!』と私激怒しましたが。。。ここは日本だぞ。
ハングルや中国を母国語とする職員に好きなような運営がされる、日本でなく韓国か中国の空港のような雰囲気に近い将来なるのではないですか?
日本の多くの場所で大陸や半島人に乗っ取りされている日本です。
過剰というか異様に韓国語案内が多い関空です。もう既に乗っ取られていますか?
壺Japanみたいに。

こんな話も聞きました。年末年始にエアアジアですが、チェックインカウンターが一箇所しかオープンしてなく長蛇の列。そして飛行機の出発が30分以上遅れたそうです。
空港、航空会社のアホな運用で利用客が迷惑がかかっている関空です。
それと大阪府かな。ホンマにこんな運営状況で万博とカジノやるんですか?
現在、世界中の空港と比較したら、おそらく最下位に近いでしょうね。
『カンボジア不動産チャンネル』YouTubeのチャンネルでもご一緒に是非御覧下さい。チャンネル登録もよろしくお願い致します。
読者の皆さん、いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加していますので下記アイコンをポチッとして頂ければ更新の励みになります。
2016年頃から貴ブログを拝見しております。今回の関西空港の記事を見て、一言発言したくなりました。私は、現在は、主に国内便を月に一・二回利用しています。
はっきりわかったのは、2022年の11月に利用したときからでしょうか。関西空港がなんだか雰囲気が悪く『利用したくない』空港になったなと感じました。
今回、ブログ主様のこの記事をみて、本当に呆れたとともに、私の感覚が当たっていたことを再認識しました。
私は、まだ幸に(?)チンピラ職員には遭遇していませんが、旅客の動線の悪さには呆れています。旅行客の視点にまったく立っていないということだけは良くわかります。
空港使用料が高い。空港からの市内へのアクセスに時間と費用がかかる。24時間空港と鳴り物入りで開港したにもかかわらず、24時間運用ではない。出国後の免税店は22時には閉まりゴーストタウンとなる。などなど、もとから問題のある空港でしたが、せっかく関西財界が肝いりで作った空港ですので、利用していました。しかし、最近、伊丹にシフトしようかと考えるようになりました。
見世物のような中部空港も問題ですが、旅行客の便利さより、空港運用に力点を置いたような関西空港の現状は、最悪の空港と言っても良いと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。やはり同じ感想を関空から受けていたのですね。実は私の周りからも同様の意見を受けていました。関空の接客マナーの悪さ、ゴーストタウン化は2012年前からで、インバウンドの影響で少しは良くなっていましたが、コロナ以降また以前の態度の悪い空港に逆戻りの感じがします。改修中ですが、現在の動線は最悪ですね。そして2階から4階へのロングのエレベーターは非常に危険です。EVが混んでいますので、どうしてもEVを利用しなければならない。しかし階下にスーツケースを落としてしまうと後方者に大惨事になります。
こんな簡単な危険余地ができないものですかね???
[…] 先月、『おそらくワースト!関西空港の運営が悪すぎる』でお伝え致しました。 […]