こんにちは、ジェット谷です。
日本、カンボジア両国でビジネスを行っているジェット谷が現地カンボジアから最新の情報をお送りするブログ、チャンネルです。

『アジアで成功組織を作れ!』とデカイ強烈なサムネイルで始まりましたが、私はまだまだカンボジアの事業で成功はしておりません(^^ 経過が順調なだけで成功なんて全然言えません。まだまだ途上中、生涯チャレンジャーかもしれません。
気合が入ったサムネイルは視聴者や読者の目を引くためだけです。
ただ『失敗しない組織作り』には絶えず気を配っています。
そのための社員ミーティングが今回の話です。
私はミーティングではいつも同じ話しかしません。
基本の繰り返し、基本の徹底
報告、連絡、相談そしていちばん大事な確認作業
先月、今月の社内キャンペーンは、
挨拶、身だしなみ、掃除、関心を持つ!
です。
スタッフ一同が理解することは難しい、むしろ不可能だと思います。
ですから同じ意味でも異なった言葉や例を出して同じことをミーティングで反復、繰り返しの話をします。

これは日本で子供たちに空手を指導している時でも同じです。むしろ子供の指導の時に気付いたことです。
『強く高く蹴れ!』
だけで理解できる子は一流か理解力が良い子供です。しかしみんながそうではありません。
「膝を畳んで」「膝を抱え込んで」「軸足のかかとを相手に向けて」などなど細かい動作指導から例え話を交えて、ある日、指導している子供の周波数にピッタリ合った言葉で理解し体が動きます。
「先生、もっと早く教えてくれたら良かったのに」
「アホ!毎日同じこと言っているけどお前が気付いていなかっただけや!」
こんなやりとりは常でしたね。
だから私はせっかちで短気な性格な割には、教育となれば100回言って理解できなければ101回説明できる根気さがあります。
そして一つの技を習得始めて実際に使えるようになるまでに平均して4ヶ月はかかりました。その辺りをいつも目処にしています。4ヶ月もあれば格差上下はあれど均一したことができると経験値から計算しています。
現在の社内的な取り組みも9月末くらいに効果が出てくるのではと期待しています。
ただし、無視する人材はこれに限らずです。
親や学校であるまいし、仕事に来ていて生産性の無い反抗心、反発心はビジネス、会社には必要ありません。
そして不正を働く人物、これは大小に関わらず即クビです。
9年間で3人です。
これは教育でなく処罰対象だからです。
慈悲は全く持てないですね。
反復繰り返しのミーティングの様子をチャンネルでアップしています。
よろしければご覧になって頂けますでしょうか。
『カンボジア不動産チャンネル』YouTubeのチャンネルでもご一緒に是非御覧下さい。チャンネル登録もよろしくお願い致します。
読者の皆さん、いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加していますので下記アイコンをポチッとして頂ければ更新の励みになります。